こんにちは、ビズジーン編集部です。
我々、(株)ビズジーンが提供している腟内フローラ検査キット「フェムテスト」ですが、今回、当社の女性社員の方から実際のやってみたレビューをいただいたので紹介したいと思います。
購入を検討している皆様にとっても、そして本商品を担当した自社の開発メンバー(私含む)にとっても非常に興味深いレビューをいただきましたので、皆様にシェアしたいと思います。
今回紹介した商品はこちら
■フェムテスト(膣内菌バランスチェッカー) (Amazon , 楽天市場)
*楽天市場での取り扱いを開始しました

膣内フローラ検査キット「フェムテスト」を体験してみた(揺らぎ世代の不調の原因を知る)
更年期に入って、多くの女性が経験する「体調のゆらぎ」。
多くの人はのぼせ、多汗、頻尿、フェムゾーンの不調といった症状から更年期を実感するのではないだろうか。ご多聞に漏れず、私も更年期にかけてそれら多くの症状に悩まされてきたものです。
この度、弊社で「フェムテスト」という更年期世代の女性の不調の原因を検査できるキットが発売されたという事で「フェムテスト」を受けてみましたので皆さんにご報告したいと思います。
フェムテストは何を検査できるの??(膣内フローラと女性の不調について)
フェムテストでわかるのは「ラクトバチルス菌」の膣内フローラに占める割合らしい.....
更年期の不調が閉経による女性ホルモンの減少が原因というのは知っていたけれど、更年期の不調と「膣内フローラ」がどう関係するのかが全くわからなかった私。
腸内細菌叢(腸内フローラ)が体の健康に重要であるということは、テレビなどで見聞きして知っていたが「膣内フローラ」ってまだあまりなじみがない感じ?と思っていた。
実は、腸内フローラが健康に重要なのと同じ様に、「膣内フローラ」って女性の健康を左右するらしい!!!
そもそも膣内にフローラが存在していろいろな菌がいる事もあまりわかっていなかった💦 そして、「ラクトバチルス菌」が多いほど良いフローラであるって事なんだそうです!! ラクトバチルス菌、膣内にいるんですね.....デーデルライン桿菌ともいうそうです。
フェムテストの説明を引用してみると、、、

ふむふむ、難しいけど
要するにラクトバチルス菌が膣内にたくさんいるのが理想ということらしい。
で、更年期の不調とどう関係するわけ?何がわかるのでだろうか....
更にフェムテストの説明を読み進めてみる、、、、↓

ひぇ~!!更年期でエストロゲン(女性ホルモン)が減ると、実は膣内フローラのラクトバチルス菌が減ってしまうというデータがあるんですね!!
ここまで知ったからには、フェムテスト是非とも受けてみましょう。というわけで、私のフェムケアはまず「知る」事からスタートしました。
フェムテストの検査は簡単(病院に行かず自宅で出来るのはありがたい!)
検査はとても簡単でした。仕事をしているので、病院に行かなくて良いのは有難い!!
検査手順はコチラ↓

手順(1) 付属の専用綿棒で膣内から検体を採取
・楽な姿勢でスワブの先端部分を5㎝程度、膣内に挿入します。
・スワブを膣壁に沿って、ゆっくりと回します。1周5秒程度で3周します。
・先端が他の物に触れないよう清潔な場所で約7~8分程度乾燥させてから元の容器に入れてください。
②アンケートに回答
マニュアルに記載のQRコードを読み取り、アンケートにご回答ください。
③検体・同意書を返送
返送用封筒に検体と「個人情報取り扱い同意書」を入れて、ポストに投函。
④WEBで結果を確認・検体が弊社に到着後、約3週間後に結果が専用WEBサイトにアップロードされます。
こんな感じで簡単に検査できました。結果が出るのは15営業日後のお楽しみです。
気になるフェムテストの結果は・・(ラクトバチルス菌の割合が・・)
検査の結果は・・・・

がーーーーーん。
ラクトバチルス菌3%💦 ほとんどいなくなっている?
そもそも、更年期前からラクトバチルス菌が多くいたかどうかはわからないのだが。
更年期の不調とはそれなりにだましだましつきあってきた多くの女性がそうであるように)が、ラクトバチルス菌の減少がその一因であった事が判明し、なんだか少し前向きになれたような気がしました。
というのも、ラクトバチルス菌を増やす対策、習慣についてのアドバイスが結果レポートには掲載されていました。

現状では特に困っている事は無いけれども、一つの女性の健康のバロメーターとして、腟内フローラチェックをして、生活習慣を見直すのも良いも思いました。
腟内フローラ検査によってフェムケアの意識が高まった
検査結果がわかってから、私が実際に実行し始めたのは、
- 夜更かしをしない(睡眠時間は最低7時間)
- 定期的に運動をする。(自宅でエクササイズ)
- 食事の改善
・ヨーグルトを毎日食べる
・納豆をほぼ毎日食べる
・オートミールをときどき主食にする
検査を受けてから新習慣を始めたのですが、今ではすっかり定着しました!!
やはり検査結果という証拠をつきつけられたので、かなりスムーズに新習慣は定着しました。
フェムケアへの意識が変わったという事でしょうか?
今では更年期の不快な症状もほとんど顔を出さないようになり、快適な日々を送っています。ラクトバチルス菌さん、膣内フローラで増えてくれたかな??
もう少ししたら、再度フェムテストしてみて、現在の状態をチェックしてみたいです。
まとめ
以上、本記事ではビズジーンの腟内フローラ検査「フェムテスト」について、自社の女性社員の方から実際のやってみたレビューを紹介しました。
腟内フローラ検査「フェムテスト」によって、今までの生活習慣を見直すきっかけになりますし、結果レポートの内容を参考に、フェムケアや健康的な食習慣を意識づけする事で、より良い腟内環境の維持につながることが期待できます。
是非、皆さんも女性の健康と美容につながる腟内フローラ検査「フェムテスト」(高感度PCR)をお試しいただければと思います!
今回紹介した商品はこちら
■フェムテスト(膣内菌バランスチェッカー) (Amazon , 楽天市場)
*楽天市場での取り扱いを開始しました
