【当社社員レビュー】夫婦で歯周病・口臭リスク遺伝子検査キットで検査してみた(やってみたシリーズ)

こんにちは、ビズジーン編集部です。

我々、(株)ビズジーンが提供している歯周病・口臭リスク検査キットですが、今回、当社の女性社員の方から、実際ご夫婦でのやってみたレビューをいただいたので紹介したいと思います。

購入を検討している皆様にとっても、そして本商品を担当した自社の開発メンバー(私含む)にとっても非常に興味深いレビューをいただきましたので、皆様にシェアしたいと思います。

今回紹介した商品はこちら


歯周病・口臭リスク検査キット(高精度PCR)

みなさん、こんにちは。このたび弊社新製品の「歯周病・口臭リスク検査キット」を実際に夫婦で試してみましたので、その模様を紹介したいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~

歯周病の怖さについてテレビなどで紹介され見聞きする機会が増え、痴呆症やリウマチ、糖尿病、口臭とも無関係ではないとかなんとかで、「怖いわ~他人事ではないわ」と感じはじめていた昨今の私。

そんな矢先、わが社が「歯周病・口臭リスク検査キット(PCR検査)」の発売を始めたとのお知らせが。

人生100年時代を健康(健口)で過ごすために自分のお口の状態を知って整える事は急務と考え、夫も誘って夫婦で検査してみました!

実は私の夫くん、数年前から口臭が気になるご様子で。。。

正月の親戚の集まりで、可愛い姪っ子ちゃん(幼稚園児)に「お口くさい」って思われたかも?と気に病み、「ストレスで胃の調子が悪いのが原因かな~」とお悩みの様子でした。
昔なにかで見聞きした「口臭の原因は胃の不調」という知識をアップデートできずにいた夫くん、実際は、口臭の原因は口からくることがほとんどだそうです。
参考記事:「口臭=胃からくる臭い」は間違い!?口臭の原因を正しくセルフチェックして改善につなげる方法

一方の私、虫歯ゼロ・治療歯ゼロで50代を迎え、歯の健康には絶対的な自信があり、予防のために歯科医に通うという意識や習慣がありませんでした。一方で、自己流でやってきた歯のケアの方法に対して不安と焦りを感じていました。

そこで、夫に「歯周病・口臭リスク検査キットで、歯周病・口臭のリスク検査を一緒にしてみない?」

と誘ってみたところ、

「歯周病が色々な疾患のリスクと言われてるのはなんとなく知っていたけれど、口臭の原因にもなっているとは知らなかった、、、」

とのことで、さっそく夫婦で検査キットを使用してみました。

検査キットの箱の裏面はこんな感じです。

検査方法はいたって簡単でした!検査キットの箱の裏面にご利用方法の記載があるので参考にしながら検査開始です。

まず箱の中身、以下4点を確認します。

  • 検査ID ✔
  • 同意書兼申込書 ✔
  • サンプル採取用専用スワブ ✔
  • 提出用封筒


次に【サンプルの取り方】に従って、

飲食後30分以上たってから、うがいを3回程度して、専用のスワブ(大きい綿棒のようなもの)で舌表面を10回こすり、スワブのこすった部分が他のものに触れないようにスワブ容器に棒の部分を載せて乾燥させ、容器にスワブを入れました。

サンプルを採取したスワブと同意書、アンケートを返信用封筒へ入れ封をしてポストへ投函します。
たったこれだけでした、結果が出るまでは3週間程度のお楽しみです

さてさて結果は。。。

  ◆夫くん:Pg菌 割合 1.0% 判定:高リスク群

  ◆私:Pg菌割合 0.3% 判定:中リスク群

思ったより悪い結果でした・・!!

※Pg菌割合が1%~5%以上で高リスク群、0.1%~0.9%以上は中リスク群、低リスク群は0.1%未満という判定らしいです。

覚悟はしておりましたが、結果を知り、夫くんも私も少なからずショックを受けはしたものの、納得感はありました。日頃、正しいケアを怠っていた自覚はありましたので。

そして、さっそくレポートのアドバイスを参考に日常的に以下の改善をしはじめました。

 ●正しいブラッシングをする

 ●歯間ブラシ(フロス)を使う。(夫くんは歯間ブラシを、私はフロスを選択しました)

 ●舌苔のケアをする(舌ブラシを色違いで購入)

レポート結果を参考に歯周病ケアを始めてみました

あとは、近所の「予防歯科」と宣伝している歯科医への通院(メンテナンス)も始めました。3か月に1回は必要だそうです!!

お盆の帰省では、爽やかな息で姪っ子ちゃんと遊ぶ事を目標に、我が夫くんはせっせと歯周病・口臭ケアにいそしんでいます。

私はというと、レポートの「歯周病とは」で各種病気と歯周病の関係を描いた「恐ろしい図」を念頭に置き、日々口腔ケアに取り組んでいきたいと心から思うようになりました。

自分の現状を知る事で、こんな風に意識改革ができて本当に良かったです!!
子供たちにもぜひ、ケアの大切さを伝えて家族で歯周病・口臭ケアを実践していきたいと思います。

ちなみに、ニンニクによる口臭を気にする我が子は、「リンゴジュースはニンニク臭を消す効果がある」とトリビアを披露してくれました。

「歯周病や口臭が気になる」「自分の口腔内状態を具体的な数値で知りたい」という方には、この検査キットは非常に有用なツールだと感じました。ケアの効果があったかどうか、1年後くらいにまた検査をしてみようかなと考えています。

まとめ

以上、本記事ではビズジーンの歯周病・口臭リスク検査について、自社の女性社員の方から実際のやってみたレビューを紹介しました。

ご夫婦で歯周病・口臭リスクを検査する事で、今までの生活習慣を見直すきっかけになりますし、結果レポートの内容を参考に、デンタルフロスの活用や歯科受診などを活用する事で、より良い歯周病・口臭ケアにつながることが期待できます。

今回のレビューでもお話がありましたが、家族やパートナーと共に歯周病・口臭リスク検査を受けるケースも増えてくるのではないかと思っています。

是非、皆さんも歯周病・口臭リスク検査(高感度PCR)をお試しいただければと思います!
(ちなみに私は低リスク群でしたが、日々のメンテナンスは継続して行っています!)

今回紹介した商品は
歯周病・口臭リスク検査キット(高精度PCR)

製品に関する問い合わせやパンフレット等の請求、取材等は(https://visgene.com/inquiry/) までお願いします。ご連絡お待ちしております。